寺院・神社などの顔
扁額・寺額・神額
TTablets, Votive Tablets

扁額は一般的に建物、門、鳥居などの
高い位置に掲出される額で、
特に寺の物を
寺額、神社の物を神額という


<寺院 Buddhism Temples>


世界遺産
 高野山真言宗総本山 金剛峰寺 大門  空海(弘法大師)が開いた日本仏教聖地の玄関口 (和歌山県高野町)




真言宗大本山 五岳山 
善通寺 山門
空海(弘法大師)生誕地 (香川県善通寺市)



世界遺産
 華厳宗 東大寺 南大門
奈良期に
聖武天皇が全国の国分寺の総本山として造営
(奈良県奈良市)




曹洞宗 
円通寺 良寛堂
江戸期、
良寛が20年間修行した (岡山県倉敷市)




高野山真言宗総本山 
金剛峰寺 英霊殿
(和歌山県高野町)




世界遺産
 臨済宗大本山 天龍寺 方丈 (京都府京都市)
足利尊氏後醍醐天皇の供養のため造営した



日蓮宗 常寂光寺 山門 (京都府京都市)
藤原定家の山荘跡を角倉了以が寄進



曹洞宗 萬松山泉岳寺 (東京都港区高輪)
徳川家康創建・赤穂浪士
 

真言宗五智教団 鳳来寺 (愛知県新城市)
徳川家康
父松平広忠・母於大の方が当寺参詣後家康が誕生


曹洞宗 瑠璃光寺
大内文化を伝える寺院 毛利家墓所もある 国宝五重塔





世界遺産 大韓民国 曹渓宗 佛國寺 極楽殿
新羅景徳王時代



大韓民国 慶州市 世界遺産 曹渓宗 佛國寺 石窟庵 大鐘楼




真言宗醍醐派総本山 
醍醐寺 西国三十三番第十一番
豊臣秀吉の「醍醐の花見」で有名




臨済宗 
曹源寺 三門
岡山藩二代
池田綱政創建 岡山藩池田氏菩提寺
(岡山県岡山市)




臨済宗妙心寺派大本山 
妙心寺 塔頭 退蔵院
狩野元信の庭 (京都市右京区)




真言宗 
福禅寺 三門
開基:
空也 江戸期・朝鮮通信使宿泊所 
寺から見る瀬戸内を朝鮮通信使が「日東第一形勝」と絶賛した
(広島県福山市)



真言宗 
高山寺
後鳥羽上皇下賜の寺額 (京都府京都市)




真言宗 
千光寺 山門
本堂から見下ろす尾道水道が良い
源満仲再興 (広島県尾道市)



曹洞宗
 岩松院 山門
福島正則菩提寺 本堂天井には葛飾北斎「八方睨み鳳凰図」
 (長野小布施町)





世界遺産
 浄土眞宗 西本願寺 経蔵
親鸞縁 大蔵経を納める (京都市下京区)




世界遺産
 臨済宗 相国寺境外塔頭 慈照寺銀閣
勧請開山:
夢窓疎石 (京都市左京区)




光明宗 法華寺 総国分尼寺 光明皇后
(奈良県奈良市)

 

世界遺産
 古都奈良の文化財 律宗大本山 唐招提寺 南大門
鑑真和上 (奈良県奈良市)


 

真言宗 
神峯寺 四国八十八カ所第二十七番札所
開基:伝
行基 (高知県安田町)




高野山真言宗 金陵山
西大寺 山門
日本三大奇祭・会陽(裸祭り)で有名 (岡山県岡山市)


 

真言宗 
法界院 山門
(岡山県岡山市)





法華宗 経王山本蓮寺 大覚大僧正 国史跡:朝鮮通信使の宿舎となった
(岡山県瀬戸内市)


 

高野山真言宗 
豊楽寺 山門
開山:
玄肪 (岡山県岡山市)



真言宗 
大日寺 四国八十八カ所第二十八番札所 山門
(高知県香南市)

 

真言宗 五台山 
竹林寺 四国八十八カ所第三十一番札所 山門
開基:伝
行基 空海修復 (高知県高知市)


臨済宗 相国寺山外塔頭 鹿苑寺(通称:金閣寺
足利義満 (京都市北区)
 

真言宗 百々山 善楽寺 四国八十八カ所第三十番札所 山門
開基:伝
空海 (高知県高知市)




真言宗 
金剛福寺 四国八十八カ所第三十八番札所 山門
開基:伝
空海 (高知県土佐清水市)


 

真言宗 室生寺派大本山 室生寺 三門
「女人高野」 
綱吉母桂昌院寄進 (奈良県宇陀市)




真言宗 赤亀山 
延光寺 四国八十八カ所第三十九番札所 山門
開基:伝
行基 (高知県宿毛市)

 

真言宗 藤井山 五智院 四国八十八カ所第三十七番札所 山門
開基:伝
行基、聖武天皇勅願 (高知県四万十町)




臨済宗 東福寺派大本山 
東福寺 京都五山第四位 本堂(仏殿) 
開基:
九条道家 (京都市東山区)


 

真言宗 佛木寺 四国八十八カ所第四十二番札所 山門
開基:伝
空海 (愛媛県宇和島市)





臨済宗 東福寺派大本山 
東福寺 京都五山第四位 方丈 
開基:
九条道家 (京都市東山区)


   

臨済宗 東福寺派大本山 東福寺 京都五山第四位 禅堂 
開基:
九条道家 (京都市東山区)





真言宗 我拝師山 
出釈迦寺 四国八十八カ所第七十三番札所 山門
開基:伝
空海 (香川県善通寺市)


 

真言宗 西国三十三カ所第八番札所 長谷寺
藤原道長参詣の寺 「牡丹の寺」 (奈良県桜井市)




天台宗 橘寺 往生院
本尊・開基:
聖徳太子 (奈良県明日香村)



 

大韓民国 韓国禅宗大本山 金井山梵魚寺(ポモサ 山門
西暦678開山 
豊臣秀吉の朝鮮出兵で全焼、再建 (釜山市)





曹洞宗 萬松山 泉岳寺
浅野長矩(内匠頭)と「赤穂浪士四十七士」の墓
故郷赤穂の花岳寺にも墓所がある (東京都港区)



 

真言宗 医王山 甲山寺 四国八十八カ所第七十四番札所 山門
開基:伝
空海 (香川県善通寺市)




浄土宗総本山 華頂山 知恩院 山門
開基:
法然 (京都市東山区)


 

真言宗 補陀洛山 
志度寺 四国八十八カ所第八十六番札所 山門
(香川県さぬき市)





真言宗 吉祥寺 四国八十八カ所第六十三番札所 山門
開基:伝
空海 (愛媛県西條市) 




 


真言宗 善通寺派総本山 善通寺 四国八十八カ所第七十五番札所 山門
開基:
佐伯善通(空海父) (香川県善通寺市)

 


真言宗 石鉄山(いしづちさん) 前神寺 四国八十八カ所第六十四番札所
修験道根本道場 開基:
役小角 (愛媛県西條市)



 

真言宗 
國分寺 四国八十八カ所第八十番札所 山門
開基:伝
行基 (香川県高松市) 



真言宗 一宮寺 四国八十八カ所第八十三番札所 山門
開基:伝
義淵 隣接地が讃岐一宮の田村神社 (香川県高松市) 


 

真言宗 白峯寺 四国八十八カ所第八十一番札所 山門
開基:伝
空海 崇徳上皇 (香川県坂出市)





真言宗 白峯寺 四国八十八カ所第八十一番札所 山門
開基:伝
空海 崇徳上皇 (香川県坂出市)


 

天台宗 青峰山 根香寺 四国八十八カ所第八十二番札所 山門
開基:伝
空海 円珍 (香川県高松市)




真言宗 南面山 屋島寺 四国八十八カ所第八十四番札所 山門
開基:伝
鑑真 (香川県高松市)

 

真言宗 五剣山 八栗寺 四国八十八カ所第八十五番札所 山門
開基:伝
空海 (香川県高松市)



浄土真宗本願寺派 築地本願寺
コンクリート造の印度建築様式は日本の寺としては特異
京都・西本願寺直轄寺院 (東京都中央区)

 

浄土宗 栃社山 誕生寺
法然生誕地に弟子の熊谷直実が建立 (岡山県久米南町)




聖観音宗 金龍山 
浅草寺
昨今は修学旅行生と外国人が非常に多い寺
東京都内最古の寺 (東京都台東区)


 

高野山真言宗 医王山 木山寺
開基:伝空海 (岡山県真庭市)



黄檗(おうばく)宗 大本山 黄檗山萬福寺 三門
建物・庭が純中国風の造りで、在日華僑も多く参拝する
開山:
隠元禅師 (京都府宇治市)



 

天台宗 三徳山 三佛寺
開基:
慈覚大師 国宝・投入堂は有名 (鳥取県三朝町)




真言宗 不老山 春秋院 長生寺
伊豫國主・
河野通直墓 (広島県竹原市)


   

世界遺産 高野山真言宗 慈尊院 「町石道」起点
空海は毎日のように山上の金剛峰寺がら当寺に通った逸話が残る
弘法大師母堂墓所 (和歌山県九度山町)



鞍馬弘教総本山 鞍馬寺 「天狗が住む山」で有名
牛若丸が世に出るまで修行していた山寺
源義経(牛若丸)縁 (京都市左京区)


 

天台宗 西国三十三カ所第二十番札所 善峯寺
白河天皇
桂昌院庇護 (京都市西京区)




臨済宗 萬松山 龍潭(りょうたん)寺
NHK大河ドラマ「
女城主直虎」縁 井伊家菩提寺
墓地には一族、家臣の墓がある (静岡県浜松市)

 

臨済宗 瀧蔵山 医光寺
画聖・
雪舟藩主益田氏に招かれ当寺で画業の傍ら作庭した
第五世住職 庭は「雪舟四大庭園」のひとつ (島根県益田市)





和宗総本山 荒陵山 四天王寺 「大日本佛法最初」
聖徳太子建立七大寺」之一 (大阪市天王寺区)


   

高野山真言宗 普門寺
「花の寺」「紫陽花の寺」
(岡山県真庭市)




門跡尼寺 聖徳宗 法興山 中宮寺
本来は他所だったが現在は法隆寺夢殿に隣接する
国宝・伝如意輪観音で有名 (奈良県斑鳩町)


 


世界遺産 古都奈良の文化財 法相宗 薬師寺
1991年に玄奘三蔵を祀るために造営 日本画家平山郁夫
力作「大唐西域壁画」がある
 (奈良県奈良市)


 

世界遺産 古都奈良の文化財 法相宗 薬師寺
開基:
天武天皇 (世界遺産石碑部分) (奈良県奈良市)


 

世界遺産 古都奈良の文化財 唐招提寺 鑑真和上
(世界遺産石碑部分)(奈良県奈良市)



天台宗 瑞光山 安来清水寺
(島根県安来市)



 

曹洞宗 花岳寺 赤穂藩主菩提寺
墓地には
大石内蔵助他の「赤穂義士」の墓が並ぶが、
本来の墓は東京港区の泉岳寺にある (兵庫県赤穂市)




天台宗 書寫山 圓教寺(円教寺)
西国三十三カ所第二十七番
西国三十三カ所最大規模で「西の比叡山」とも
(兵庫県姫路市)


 

真言宗 鏡林山 吉備寺
奈良時代の右大臣・吉備真備(下道氏)一族の氏寺
真備は遣唐使でもあったことから境内に中国風の庭園がある
(岡山県倉敷市)

(注)奈良教育大校内に真備の墓がある(吉備塚古墳)





天台宗 梶井門跡 三千院
開基:最澄
庭が春秋とも魅力あり観光客が多い寺である
(京都市左京区大原)



天台宗 斑鳩山斑鳩寺(いかるがじ)
開基:(伝)
聖徳太子
太子が推古天皇から賜った土地に建った寺
(兵庫県太子町)





真言宗総本山 仁和寺(御室御所)
開基:宇多天皇
「徒然草」の「仁和寺にある法師・・」はあまりにも有名
(京都市右京区)


   

世界遺産 臨済宗 相国寺境外塔頭 慈照寺銀閣
勧請開山:
夢窓疎石 (京都市左京区)





世界遺産 浄土眞宗 西本願寺
国宝・唐門 伏見城の遺構
(京都市下京区)



   

臨済宗 高台寺
秀吉正室の北の政所(高台院)が秀吉の冥福を祈るために建立
当寺塔頭の圓徳院が高台院の居所で終焉の地といわれる
(京都市東山区)



臨済宗 建仁寺派大本山 東山建仁寺
京都五山第三位 北の政所(高台院)の高台寺や
「八坂の塔」の法観寺は末院 
俵屋宗達「風神雷神図」所蔵
開基:栄西 (京都市東山区)


 

臨済宗 妙心寺派大本山 正法山妙心寺
開基:花園天皇 日本最大の臨済宗の宗派
(京都市右京区)




真言宗 蜂岡山広隆寺(太秦廣隆寺)
京都最古寺院 帰化系
秦氏氏寺 (京都市右京区)

 

臨済宗 洪隠山西芳寺 通称:苔寺
開山:
行基 中興開山:夢窓疎石
(京都市西京区)



四国八十八カ所第六十番札所 真言宗 石鉄山横峰寺
開基:(伝)役小角
四国最高峰修行の山石鎚山に最も近い寺 (愛媛県西条市)

 

臨済宗 霊亀山天龍寺 京都五山第一位
開山:夢想礎石 開基:
足利尊氏 (京都市右京区)



曹洞宗 保寧山瑠璃光寺 (石碑)
大内氏・国宝五重塔 毛利家・香山墓所
(山口市香山町)




   

臨済宗 瑞龍山南禅寺 京都及鎌倉五山最上位
開基:
亀山法皇 日本最初勅願禅寺 (京都市佐京区)





高野山真言宗 高雄山神護寺 空海縁
開基:
和気清麻呂 (京都市佐京区)


 

勧修(かじゅう)寺 醍醐天皇
境内の氷室の池に映る観音堂と桜が知られる (京都市山科区)



天台宗三門跡 青蓮院 青龍殿 伝教大師
知恩院横にある青蓮院の境外にある建物 国宝・青不動明王
桓武天皇が作らせた将軍塚がある (京都市東山区)
 


高台寺塔頭 圓徳院 
北政所ねね
秀吉の死後ここに住んだが、現在の建物は後に
甥の足守藩主・木下家房が建てたもの
 (京都市東山区)




清荒神清澄寺 宇多天皇
神仏習合 (兵庫県宝塚市)

 

世界遺産 朝日山 平等院 表門 開基:藤原頼通
平安後期 (京都府宇治市)





世界遺産 天台宗総本山 比叡山延暦寺 開基:最澄
大黒堂(本尊:大黒天) (京都府宇治市)



 

天台宗別格大本山 東叡山寛永寺 根本中堂
開基:徳川家光 開山:天海
家綱、綱吉、吉宗、家治、家斉、家定
の将軍の墓地
 
(東京都台東区)


徳川将軍家菩提寺 浄土宗大本山
 三縁山増上寺
秀忠、家宣、家継、家重、家慶、家茂の将軍と和宮などの墓地
(東京都港区)

 

徳川将軍家菩提寺 浄土宗 無量山傳通院
家康母堂:於大の方、秀忠娘・豊臣秀頼室千姫墓地 (東京都文京区)
 

天台宗別格大本山 東叡山寛永寺 重文 清水観音堂
揮毫は
東郷平八郎伯爵
 (東京都台東区)

 

  真言宗御室派準別格本山 常光寺 小豆島霊場八番
(香川県小豆島町)



浄土宗・嵯峨釈迦堂 五臺山清涼寺 (京都市右京区)
源融(光源氏のモデル)の山荘跡

 

岩倉山 実相院 天台宗単立 京都市左京区
岩倉具視居住



天台宗 寂光院 京都市左京区
平清盛建礼門院徳子隠棲地 「平家物語」縁の寺

 

臨済宗天龍寺派 等持院 京都市北区
足利将軍家菩提寺





鈴声山真正極楽寺(真如堂) 天台宗 京都市左京区
足利義昭・豊臣秀頼 三井家菩提寺

 

発星山
本妙寺 日蓮宗 熊本市
加藤清正菩提寺 揮毫は三条実美


阿育王山 石塔寺 天台宗 滋賀県東近江市
聖徳太子開基 織田信長焼き討ち 天海弟子再建
 


日蓮宗  叡昌山
本法寺 京都市上京区 絵師長谷川等伯縁寺


蓮華王院(三十三間堂)
 天台宗妙法院境外仏堂 京都市東山区
平清盛造営 千手観音坐像(国宝) 秀吉縁
 

無宗派単立 定額山善光寺 山門 長野県長野市
額内に鳩が五羽隠れているという


真言宗大本山 善通寺 空海(弘法大師)生誕地
金堂(重文) 本尊 薬師如来 (香川県善通寺市)

   


 

四国八十八カ所札所 第八十八番結願寺 真言宗 医王山 
大窪寺 開基:伝行基 山門 (香川県さぬき市)
四国遍路者は此処が済むと瀬戸内海を渡り、和歌山県の高野山にお詣りして遍路が終わることになっている



よう おまいり

PageTop


<神社 Shinto Shrines>



吉備津神社
 備中国一宮 祭神:大吉備津彦命 (岡山県岡山市)



伏見稲荷大社
 全国稲荷神社総本社 (京都市伏見区)



和気神社 祭神:和気清麻呂他和気氏一族を祀る
当地は和気氏発祥の地 境内の藤棚が有名
(岡山県和気町)





護王神社
 祭神:和気清麻呂(京都市上京区)




台湾
 道教大本山 木柵指南宮 天王門 (台湾)



平安神宮
 応天門 (旧平安京応天門のレプリカ)
(京都市左京区)



出水神社
 大名庭園・水前寺公園内にある神社
肥後細川家歴代藩主を祀る 1878年に創建
(熊本県熊本市)





大山祇(おおやまづみ)神社 
伊豫国一宮 旧國幣大社
祭神:大山祇神 全国の大山積神社、三島神社の総本社

(愛媛県今治市)



金刀比羅(ことひら)宮 大門
有栖川宮揮毫の「琴平山」山号額 (香川県琴平町)




八坂神社 旧官幣大社 全国八坂神社総本社 鳥居
(京都市東山区)



住吉大社 旧官幣大社 全国住吉神社総本社
創建:伝
神宮皇后 (大阪市住吉区)


久能山東照宮 別格官弊社
徳川家康(東照大権現)(静岡県静岡市)




八重垣神社 (旧佐久佐神社) 「縁結びの神社」
(島根県松江市)




神田神社(通称:神田明神) 江戸下町の総氏神
(東京都千代田区)




丹生官省符神社 弘法大師創建社
高野山への「町石道」の起点に近い場所
(和歌山県九度山町)




豊國神社 豊臣秀吉を祀る 旧方広寺大仏殿跡地
(京都市東山区)




世界遺産 松陰神社 吉田松陰を祀る
幕末を動かした人物として人気が高い
(山口県萩市)




  世界遺産 志都岐山(しづきやま)神社
萩城城址内にある小振りな神社
毛利家
を祀る (山口県萩市)




世界遺産・日本三景 厳島神社 大鳥居
平清盛 「平家納経」
(広島県廿日市市)




史跡・湯島聖堂 五代徳川綱吉が建てた孔子廟
江戸期
儒教朱子学の普及に貢献した場所
(東京都文京区)





由加神社本宮
江戸時代には
金比羅(讃岐)と海を挟んだ由加神社に
「両詣り」すると御利益が多いという風習があった
(岡山県倉敷市)



金比羅宮(金比羅神社)
江戸時代海運が盛んになると金比羅信仰が広まる
(香川県琴平町)





平安神宮(神苑) (石碑)
復元された神社
(京都市左京区岡崎)



六孫王神社 (石碑)
祭神:清和源氏始祖・源経基
(京都市南区)




松尾(まつのお)大社
国重文 秦氏氏神 酒の神
(京都市西京区)



石鎚神社
 石鎚山がご神体である
西日本最高峰・石鎚山頂1982m (愛媛県)





大石神社 大石内蔵助良雄
兵庫の赤穂にもう一つあるが、こちらは昭和十年に創建
(京都市山科区)


平野神社 
桓武天皇母堂高野新笠
平安貴族の寄進による多種の桜の名所

(京都市山科区)


上野東照宮 
徳川家康
各地にある東照宮のひとつ (東京都台東区)



源平壇ノ浦合戦 
赤間神宮 (山口県下関市)
祭神:
安徳天皇


貴船神社 
全国貴船神社総本社
水の神 絵馬発祥地 (京都市左京区)




北野天満宮 全国天満宮総本社 天神信仰
学問の神 祭神:
菅原道真 (京都市上京区)

PageTop

<その他 Miscellaneous Tablets



小泉八雲邸前
国宝松江城濠北の旧武家屋敷にある小泉八雲旧邸
(島根県松江市)





京都御苑
 京都御所
御所を取り巻く敷地は現在は手入れの良い公園となっている
(京都市上京区)






天籟庵(てんらいあん) 昭和を代表する作庭家重森三玲
三玲は東福寺、住吉神社、高野山福智院、松尾大社、常栄寺
など主に寺社庭園を多く手がけた 
(岡山県吉備中央町)





北斎館
 江戸を代表する浮世絵師・葛飾北斎美術館
小振りだが信州にある一見の価値ある美術館
(長野県小布施町)

 

京都御所
 紫宸殿の門 承明門
(京都市上京区)




世界遺産 古都奈良の文化財 
平城宮跡 朱雀門(復元)
(奈良県奈良市)





国史跡・
石舞台古墳 伝蘇我馬子墓表示 (石碑部分)
(奈良県明日香村)




大韓民国
 ソウル市 景福宮 勤政門
李氏朝鮮始祖・
李成桂(太祖) 李朝最古宮殿 (ソウル市)



四国村 江戸から明治期の古建築博物館
(香川県高松市)




福澤諭吉(旧中津藩士)旧居 福澤記念館
(大分県中津市)




閑谷学校 江戸期の岡山藩が作った庶民の学校
大講堂が素晴らしい 敷地内に孔子を祀る聖廟がある
(岡山県備前市)





世界遺産首里城 守禮門 「守禮之邦」
(沖縄県那覇市)


 

金子文英堂
 木製看板
夭逝の童謡詩人・
金子みすず生家記念館
「こだまでせうか」「みんな違ってみんないい」
(山口県長門市)





台湾の英雄・国父 鄭成功(像) 「国姓爺」 (台湾・台南市)
明の遺臣で清とオランダに対する抵抗運動 母が日本人




世界遺産・世界五十名城・国宝 姫路城
日本人が世界に胸を張れる名城
(兵庫県姫路市)




坂本龍馬誕生地 (石碑) 坂本龍馬
幕末の志士で知られる龍馬の生家跡は今は電車通りの病院前
揮毫は総理大臣・吉田茂 (高知県高知市上町)




足立美術館 (石碑) 日本画の横山大観コレクションと
著名な日本庭園で全国に知れる美術館 庭園は 
米国の日本庭園専門誌で13年連続第一位 (島根県安来市)




大韓民国 水原市 世界遺産 華城 敦化門





渡月橋 名勝・嵐山脇を流れる桂川に架かる橋
現在の位置に橋を架けたのが
角倉了以
現在は鉄筋コンクリート製 (京都市右京区)



世界遺産
 二条城 徳川氏の京都の城
築城主:
徳川家康
「大政奉還」も此処で行われた (京都市中京区)



世界遺産 松下村塾 吉田松陰
ここから巣立った人々が近代日本の明治を作った
山口では
吉田松陰先生と呼ぶ (山口県萩市)



伏見(桃山)城 現在は模擬城 元の築城主:豊臣秀吉
最初の城は地震で崩壊、二番目の城(木幡山)で秀吉没
現在の物は遊園地(現在閉園)に作られた城 (京都市伏見区)



日蓮宗  叡昌山本法寺  京都市上京区
本阿弥光悦作 巴の庭

無断転載・無断コピー・無断引用禁止
 (C)2017 All Rights Reserved by Kenji Kakehi

PageTop

  



真言宗 西国三十三カ所第八番札所 長谷寺 「牡丹の寺」

PageTop