四国霊場八十八ヵ所・歩き遍路の風景(十三の一)(香川県)
写真は正確な道のり順ではなくイメージです

このたびはJR坂出駅からお遍路再開

第79番天皇寺が近づいてきた

「八十場の清水」 当地で亡くなった崇徳上皇の遺体は此処の水に浸された後、腐敗せずに都に送り返されたという

第79番天皇寺 正面の白峯宮で崇徳上皇を祀っている

このルートでは国道、県道が多く楽しいとは言えない

黒っぽいオリーヴの実がなりだした

聖武天皇が全国に置いた国分寺のひとつ、第八十番國分寺

やっと秋らしい風景が・・

菊を愛するお宅前で足が止まる

高松に向かう峠の道は紅葉が始まっていた

峠の下りはススキの原っぱ

雨の少ない讃岐はやはり溜め池が多い

並行していた高松自動車道と分かれる

一宮寺まであと3km

第八十三番一宮寺 讃岐國一宮の田村神社が隣接する

道路脇の鹿角公園で一休み 「お遍路さん休憩所」がないこの辺りでは有り難い場所
次の遍路道へ
![]()
「歩き遍路の旅」 トップページ |