なつかしい西洋風近代建築 (明治期を中心に)

<遷橋尋常小学校>

国重文 旧遷橋尋常小学校校舎 明治時代後期擬洋風校舎 設計:江川三郎八 岡山県真庭市(旧久世町)


国重文 旧遷橋尋常小学校校舎 正面


旧遷橋尋常小学校校舎 入り口 年配者には下駄箱が懐かしい


旧遷橋尋常小学校校舎 廊下と教室


国重文 旧遷橋尋常小学校校舎 裏側



<閑谷学校>

江戸期岡山藩主が造営した庶民の学校「閑谷学校」は明治以降、閑谷精舎~私立閑谷中学校~岡山県閑谷中学校~
岡山県和気高校閑谷校舎と変遷、最後は廃校となるが、岡山県青少年教育センター閑谷学校として再生
この明治38年建設の建物は閑谷学校資料館となる 有名な大講堂はそのまま保存され、今も大切に使用されている 岡山県備前市


閑谷学校資料館玄関内部より見る


閑谷学校資料館(登録有形文化財)内部 設計:江川三郎八



<旧吹屋小学校>

旧吹屋小学校 2003年県重文指定 当時は「現役最古小学校校舎」 設計:江川三郎八 1900(M33)、1909年竣工 2012年廃校
岡山県高梁市吹屋町




旧吹屋小学校 西館 本館 東館



<北野異人館>(旧外国人居留地)

ドイツ人貿易商 旧トーマス邸「風見鶏の館」 国重文 1904年(明治37年)


神戸異人館 米総領事 旧シャープ住宅「萌黄の館」 国重文 コロニアル様式 1903年(明治36年)


旧ボシー邸・仏蘭西館 「洋館長屋」 1908年(明治41年) 


旧フェレ邸 旧居留地商館 「ベンの家」 1909年(明治42年)


旧フデセック邸 「英国館」 コロニアル様式 1909年(明治42年)


旧フロインドリープ邸 北野物語館 コロニアルスタイル 現スターバックスコーヒー館 神戸地震で倒壊再建 1907年(明治40年)



<浄土真宗 西本願寺関係建物>

国重文 龍谷大学本館(本願寺大教校) 1879年(M12)竣工 京都市




本願寺伝道院 西本願寺前にある赤煉瓦の建物 1912年(M45) 設計:伊東忠太
元は生命保険会社建物 現在は僧侶の教育施設 通常非公開 京都市下京区



<日本基督教団高梁教会>

岡山県史跡 日本基督教団 高梁基督教会堂
1889年(明治22年)に吉田伊平によって建てられた現存する岡山県下最古の教会堂
1880年(明治13年)、新島襄が宣教師オーティス・ケーリと一緒に伝道に来ている


高梁基督教会堂正面



<日本基督教団天城教会>

岡山県指定史跡 日本基督教団天城教会 岡山県で二番目の古さ





<近代化産業遺産 生野鉱山 「ムーセ旧居」>

近代化産業遺産 県重要有形文化財 「ムーセ旧居」 1871年(M4) 1888年生野鉱山から神子畑事業所へ移転
ムーセはフランス人鉱山技師 兵庫県朝来市



<京都国立博物館(旧本館)>

京都国立博物館(旧本館・明治古都館・国重文) 1897年(M30)開館  設計:片山東熊



<鳥取城跡 鳥取藩主池田氏別邸>

国重文 仁風閣 設計:片山東熊 1907年竣工(M40) 旧鳥取藩主 池田仲博侯爵別邸 鳥取市
大正天皇が皇太子時滞在


<倉敷美観地区・旧倉敷町役場>

国登録有形文化財 旧倉敷町役場 設計:江川三郎八 1916年(T5) 現「倉敷館」:案内所・無料休憩所 岡山県倉敷市



<出石明治館・旧郡役所>

出石明治館(旧郡役所) 現出石郷土資料館 M20建立 町文化財 兵庫県豊岡市出石町
出石は江戸期仙石氏の小さな城下町



<博物館明治村 愛知県犬山市>

国登録有形文化財 旧帝国ホテル中央玄関  設計:20世紀巨匠フランク・ロイド・ライト 1923年(T12)設計 東京都


国登録有形文化財 東京駅警備巡査派出所(左) 国登録有形文化財 内閣文庫(右奥) 


国登録有形文化財 聖ザビエル天主堂 ザビエル記念教会 京都市


聖ザビエル天主堂 内部前陣


国重文 西郷従道邸 建築:M10年代 西郷従道は西郷隆盛弟 東京都


国重文 品川燈台 1870年(M3) 現存する日本最古燈台



国登録有形文化財 歩兵第六聯隊宿舎 名古屋市


国登録有形文化財 ブラジル移民住宅 ブラジル・サンパウロ


国登録有形文化財 ハワイ移民集会所 アメリカ・ハワイ州・ヒロ


国登録有形文化財 シアトル日系福音教会 アメリカ・ワシントン州・シアトル


国登録有形文化財 日本赤十字社中央病院病棟(手前) 東京都渋谷区


重文 三重県庁舎 三重県


国登録有形文化財 北里研究所本館 東京都港区


国登録有形文化財 三重県尋常師範学校 三重県名張市


国登録有形文化財 金沢監獄正門 石川県



<興雲閣>

興雲閣 旧松江市工芸館陳列所 M36 松江城山公園 島根県松江市
明治天皇も行幸



<旧第九十国立銀行>

国重文 第九十銀行本店 1910年(M43) 岩手県盛岡市
現「もりおか啄木・賢治青春館」 石川啄木と宮沢賢治関係の資料展示の文学館




<旧盛岡高等農林学校本館>

国重文 旧盛岡高等農林学校本館 1902年(大正元年) 現岩手大学農学部付属農業教育資料館 岩手県盛岡市
宮沢賢治が学んだ学校として知られる




<旧三菱一号館(再建)>

旧三菱一号館美術館 元の建物は1894年(M27) 銀行、商社が入る 1968年一度解体したが、2009年再生復元
現在は美術館として使用される 東京都千代田区丸の内

旧三菱一号館美術館 一階天井部



<築地本願寺>

浄土真宗 国重文 築地本願寺本堂 京都西本願寺直轄寺院 元の寺は関東大震災で伽藍焼失
1934年(S9)竣工 古代インド様式モチーフ 設計;伊東忠太 東京都中央区築地

築地本願寺本堂内部



<旧近衛師団司令部庁舎>

旧近衛師団司令部庁舎(現東京近代美術館工芸館) 1910年(M43) 東京都北の丸公園



<東京駅>

国重文 東京駅 1914年(T3)完成 設計:辰野金吾 東京都千代田区丸の内

(参考写真)

アムステルダム中央駅 1889年に開業した駅
全体のデザインと完成年から東京駅がモデルにしたという説がある(諸説あり)



<旧牛窓銀行本店・旧中国銀行牛窓支店>

最初の銀行は大正4年(1915年) 花崗岩製基礎とドイツ製赤レンガの外壁
現在は牛窓町に譲渡され「街角ミュゼ牛窓文化館」として使われる 岡山県瀬戸内市牛窓町



PageTop



旅のイマージュ   
(C)2001-2023 All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital cameras: Canon EOS 7D, Canon EOS 50D, Sony F828 & others