白馬江のクドレ船着き場 白馬江は日本では「白村江」として知られる 663年百済遺民・倭国連合軍は唐・新羅連合軍と戦い大敗した

古代三国時代

「百済國」


首都扶余
(古名:泗比*)
(*サンズイに比)
(韓国)


白馬江の遊覧船からの光景




白馬江からみる落花岩 660年百済滅亡の際、多くの百済女性、女官がこの岩から飛び降りて死亡したという伝説の場所




白馬江の古代船を模した観光船 人気がある




扶蘇山の紅葉




扶蘇山城説明地図 最上部に白馬江、5に落花岩がある

扶余市内の
ロータリーにある
聖王像


漢城(ソウル)、熊津に次ぐ三番目の
首都を此処扶余に移し、倭国に
諸博士や仏像・教典を送り、関係
を強化しようとしたが、554年新羅
との戦いで戦死した



百済歴史文化館
(百済文化団地付属)



四耳付壺(百済時代)




虎子(壺)(百済時代)


<百済時代再現展示集>


百済王の行進模型




百済築城工事再現




百済門築工事再現




百済鍛冶屋




百済米屋




百済布地屋




百済王と臣下




百済船 その行動域は中国や日本にまで達した



そして日本とも繋がりの深かった百済はAD660年、唐、新羅に滅ぼされ、歴史から姿を消した・・・・・・

外部リンク:百済(Wikipedia)



   
(C)2011 All Rights Reserved by Kenji Kakehi,
Date: Nov.10-20, 2011, Digital cameras: CANON EOS50D, PANASONIC Lumix FT3