<文化遺産>
国宝・特別史跡・日本三名城 姫路城(白鷺城) 池田輝政 (兵庫県姫路市)
平等院 国宝・鳳凰堂 藤原頼通 (京都府宇治市)
北法相宗 音羽山 清水寺 徳川家光寄進本堂 (京都市東山区)
臨済宗相国寺派大本山 萬年山相国寺 重文・法堂(はっとう) 日本最古法堂1605年は豊臣秀頼寄進
本尊:釈迦如来 天井の蟠龍図は狩野光信筆 塔頭に金閣、銀閣をもつ (京都市上京区)
臨済宗 相国寺塔頭 鹿苑寺(金閣寺) 足利義満 昭和に放火で全焼、再建 (京都市北区)
臨済宗 相国寺塔頭 慈照寺(銀閣寺) 足利義政 夢窓疎石 (京都市左京区)
真言宗醍醐派総本山 醍醐山 醍醐寺 国宝・金堂 秀吉による「醍醐の花見」は有名
本尊:釈迦如来坐像 国宝・五重塔は日本三名塔 (京都市伏見区)
東寺真言宗総本山 国史跡 教王護国寺(東寺) 嵯峨天皇より空海に下賜 国宝・五重塔は高さ日本一の54.8m (京都市南区)
旧官幣大社 賀茂別雷神社(上賀茂神社) 楼門 古代氏族賀茂氏の氏神 (京都市北区)
旧官幣大社 賀茂御祖神社(下鴨神社) 楼門 古代氏族賀茂氏の氏神 (京都市左京区)
上記二つの賀茂社の祭りが通称「葵祭」(京都三大祭)
真言宗 御室派大本山 大内山仁和寺 開基:宇多天皇 門跡寺院(御室御所) (京都市右京区)
浄土真宗本願寺派大本山 龍谷山本願寺(西本願寺) 寺地は秀吉の寄進 国宝・唐門 (京都市下京区)
臨済宗天龍寺派大本山 天龍寺 開基:足利尊氏 開山:夢窓疎石 後醍醐天皇を祀る (京都市)
天台宗総本山 延暦寺(比叡山、叡山) 根本中堂 最澄(伝教大師) (滋賀県大津市)
多くの宗祖を育てた日本仏教の母:法然(浄土宗)、親鸞(浄土真宗)、栄西(臨済宗)、道元(曹洞宗)、日蓮(日蓮宗)など輩出
都に近いため「信長の焼き討ち」、僧兵の横暴など歴史に多く登場する
国宝・国史跡・国重文 元離宮二条城(二条城) 現存するものは徳川氏のもの 徳川慶喜の「大政奉還」で有名
(京都市中京区)
臨済宗妙心寺派境外塔頭 大雲山 龍安寺 開基:細川勝元 最初の寺は応仁の乱で焼失 方丈庭園(石庭)は外国人にも人気
(京都市右京区)
宇治上神社 国宝・拝殿 鎌倉時代 (京都府宇治市))
臨済宗・洪隠山西芳寺(通称・苔寺) 国特別名勝・国史跡の庭園 開基:伝行基 (京都市西京区)
真言宗系単立 国史跡・栂尾山高山寺 中興:明恵上人 (京都市右京区梅ヶ畑)
伝鳥羽僧正筆「鳥獣人物戯画」(国宝)を所有するが京都国立博物館に寄託されている
聖徳宗総本山 法隆寺 聖徳太子縁 金堂(左・国宝)と五重塔(国宝・日本三名塔) 中門(奥・国宝)は当時修復中
(奈良県生駒郡斑鳩町)
聖徳宗 法起寺 国宝・三重塔(706年建立日本最古三重塔) (奈良県生駒郡斑鳩町)
臨法相宗大本山 薬師寺 開基:天武天皇 東塔(奈良・国宝)・金堂・西塔 (奈良市西ノ京町)
律宗総本山 唐招提寺 国宝・金堂 開基:鑑真 (奈良市西ノ京町)
華厳宗大本山 東大寺(大華厳寺) 総国分寺 聖武天皇・光明皇后 大仏殿 数度の火災を経る (奈良市)
真言律宗 元興(がんごう)寺 蘇我馬子縁 飛鳥の法興寺が移転 (奈良市)
旧官幣大社 春日神社総本社 春日大社 中門 藤原氏氏神 鹿が神の使い (奈良市)
法相宗大本山 興福寺 藤原氏の氏寺 東金堂(国宝)と五重塔(国宝) (奈良市)
五重塔の高さは東寺五重塔に次いで日本二位50.1m
平城宮跡 朱雀門(復元)と太極殿(奥・復元) (奈良市)
高野山真言宗 慈尊院(女人高野) 空海の母が滞在したといわれる寺 三門と多宝塔 (和歌山県伊都郡九度山町)
「高野山町石道」の出発点
高野山町石道 五十三町石 新旧の二つの石が並ぶ道 「四国八十八ヵ所遍路」最終の道
慈尊院(弘法大師御母堂墓所)から高野山真言宗総本山金剛峰寺奥之院(弘法大師墓所)へ
国史跡・高野山真言宗総本山 金剛峰寺 嵯峨天皇から空海に下賜 壇上伽藍:金堂(左)と根本大塔(右) (和歌山県伊都郡高野町)
金峯山寺 蔵王堂(本堂・国宝) 金峯山修験本宗(修験道)本山 開基:役小角 本尊:蔵王権現 (奈良県吉野町)
春は近辺の山々の山桜が見事である(吉野の桜)
吉水神社 書院(重文・日本最古書院) 南朝御所で後醍醐天皇玉座がある (奈良県吉野町)
吉野水分(みくまり)神社 重文・本殿 (奈良県吉野町)
天台宗 中尊寺 国宝・金色堂 奥州藤原氏 1124年建立で現存する唯一の創建遺構 本尊は阿弥陀如来 (岩手県平泉町)
天台宗 医王山毛越寺(もうつうじ) 特別名勝・浄土庭園 奥州藤原氏 (岩手県平泉町)
厳島神社 安芸国一宮 日本三景:宮島 日本三舞台 平清盛「平家納経」 (広島県廿日市市)
首里城跡 琉球王国尚氏 復元正殿での国王夫妻のお出ましパフォーマンス (沖縄県那覇市)
今帰仁城跡(なきじんぐすく) 14世紀の北山王居城 (沖縄県国頭郡今帰仁村)
玉陵(たまうどぅん) 琉球王国第二尚氏王家の陵墓 沖縄戦で破壊され修復復元 (沖縄県那覇市)
識名園 琉球王家の最大別邸 1799年完成 王家の保養と中国からの使いのもてなし 沖縄戦で被害復元 (沖縄県那覇市)
潜伏キリシタン関連遺産 原城址 島原の乱指導者 天草四郎像 近くに慰霊塚がある (長崎県南島原市)
文化遺産・信仰の対象と芸術の源泉 富士山 浅間神社など山岳信仰の山 (静岡県・山梨県) (ANA機上から見る)
「負の世界遺産」 原爆ドーム(広島平和記念碑)(旧広島県産業奨励館) (広島市中区)
合掌造り集落 白川郷 豪雪地帯で発達した家組様式 上部階では養蚕が行われた (岐阜県白川村)
合掌造り集落 五箇山 山を隔てた白川郷と合わせて遺産登録される (富山県南砥市)
松下村塾 吉田松陰先生主宰 伊藤博文、高杉晋作など明治維新を作った有名人たちを育てた私塾 (山口県萩市)
長州・毛利氏居城 萩城(指月城)跡 毛利輝元が築城 幕末、政治の中心は山口に移る 城は明治七年破却解体 (山口県萩市)
上野公園 西洋美術館 フランスの建築家 ル・コルビュジェの作品 像はロダン:カレーの市民 (東京都台東区上野公園)
<自然遺産>
白神山地 暗門滝 第三滝 (青森県中津軽郡西目屋村)
屋久島 屋久島国立公園 九州最高峰・宮之浦岳頂上1936m付近から見下ろす (鹿児島県熊毛郡屋久島町)
屋久島 この島は「縄文杉」など樹齢の長い屋久杉で有名
宮之浦岳登山道脇の大杉「二代大杉」 中は大きな空洞となる (鹿児島県熊毛郡屋久島町)
(外部リンク)
「日本の世界遺産」
(Wikipedia)
版権所有:写真の無断利用・無断転載・無断使用は固く禁止します
(C)1997~2021 All Rights Reserved by Kenji Kakehi Digital cameras:PentaxK30,
K70 & NikonW300 & others