
浄土宗総本山 知恩院 京都市東山区
華頂山智恩教院大谷寺

(上写真:二代将軍秀忠の命で建立された日本最大級の三門)


黒門

法然共生
法然上人(wikipedia)

境内案内図

新玄関

法然上人御堂 武家門

法然上人御堂(集会堂)
(御堂内撮影禁止)

鶯張り(模製)廊下

廊下の「知恩院の七不思議」展示

展示の「三方正面真向の猫」

廊下よりみる大方丈

屋上屋を重ねH23〜H30まで大修理中の御影堂(国宝) 寛永の火災後、家光によって再建される 下の瓦には瓦志納者の名前が書いてある


鶯張りの音がする阿弥陀堂への渡り廊下

渡り廊下側から見る阿弥陀堂

阿弥陀堂 一時荒廃したが明治期に再建

阿弥陀堂の本尊:阿弥陀如来座像

阿弥陀堂遠望

多宝塔


経蔵

御廟につづく階段下の法然像

勢至堂 1530年再建の知恩院最古の建物

御廟(左)と拝殿(右)



法然・親鸞旧跡「吉水草庵」の慈圓山安養寺 法然が讃岐に流罪になるまで三十数年住み布教した所で重要な場所

墓地にある秀忠とお江の娘「千姫」の墓 一説には爪が埋められているという
(筆者注:「千姫」の墓は他に、遺体のある東京小石川伝通院、分骨された茨城県常総市弘経寺にあり、さらに高野山奥の院に供養塔がある)

天樹院 勢至堂脇にある「千姫」の位牌

庭園「友禅苑」の枝垂桜

「友禅苑」よりみる三門側面

友禅苑

友禅苑の宮崎友禅齋像 京の「友禅」の名の元になった絵師で知恩院前に住んでいたという

有名な大鐘 NHKの「ゆく年くる年」でも知られる除夜の鐘である

境内の花園天皇陵
外部リンク:知恩院公式サイト
内部リンク:法然上人生誕地・誕生寺 (岡山県)
![]()
![]()
(C)2013 March 22, All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital camera:
CANON 7D