真言律宗・小田原山
京都府木津川市
平安末期の本堂と浄土庭園 別名:九体寺

山寺の雰囲気を醸す山門



国宝 本堂 寄棟造・本瓦葺 11~12世紀 前は恵信作の浄土式庭園

国宝本堂の国宝木造阿弥陀如来座像 全九躯 平安時代 (2018年12月現在、二躯は奈良国立博物館にて修復中)

本堂前の石灯籠(重文)と池向こうの国宝三重塔、池中の弁財天を祀る祠のある小島

国宝三重塔 1178年京都一条大宮より移築とされる

同三重塔 平安末期

庭園の石仏群


参道の土産物店
![]()
写真の無断利用・無断転載・無断使用は固く禁止します

(C)2018 Dec., All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital camera: PENTAX
K30