![]()
かじゅうじ
真言宗山階派大本山 門跡寺院 開基:醍醐天皇 京都市山科区 2018

宸殿


本堂 本尊:千手観音


刺繍釈迦如来説法図(複製) (オリジナルは国宝で現在、奈良国立博物館蔵)

書院-貞享3年(1686年)書院 「入母屋造、杮(こけら)葺きで、一の間の違棚は「勧修寺棚」として知られる
障壁画は土佐光起・光成父子の作とされるが、狩野派の作とする説もある」(WikipediaJapan)

同書院

同書院

桜ふぶきの修行大師像


氷室の池と観音堂

桜筏の氷室の池と観音堂

氷室の池と観音堂

氷室の池の白鷺

「勧修寺型燈籠」 徳川光圀寄進と伝えられる 書院前庭

![]()
写真の無断利用・無断転載・無断利用禁止

(C)2018 April, All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital camera: PENTAX
K30
