![]()
国宝・八角三重塔 長野県上田市別所温泉

山門

本堂と鐘楼





国宝・八角三重塔と墓地への参道

国宝・八角三重塔と墓地への参道

国宝・八角三重塔 四角屋根の一般の三重の塔より柔らかい印象である


国宝・八角三重塔 平安・鎌倉期には少数存在したが、今は八角の塔はここだけといわれる

国宝・八角三重塔 四重塔に見えるが最下部屋根は裳階(裳層、もこし) 屋根の線が美しい

八角三重塔 大変古いが、手の込んだ木造建築である 最下部屋根は裳階(裳層、もこし)で雨の吹き込みを防ぐ 法隆寺をはじめとして国内多くの塔が持つ

国宝・八角三重塔最下部

墓地の雪帽子 これで棒が二本立ててあったらお供えの飯であろうか

経蔵の傳大師像 中国からの帰化禅僧である 当寺は元は臨済宗であったという
![]()
写真の無断利用・無断転載・無断利用禁止

(C)2018 Feb., All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital camera: PENTAX
K30