
臨済宗妙心寺派大本山 正法山 妙心寺 花園天皇勅願寺(京都市)

放生池越しに見る勅使門(右・桃山時代)

托鉢から帰ってきた若い修行僧たち

山門(桃山時代)

手前から仏殿、法堂、大方丈

仏殿の本尊・釈迦如来像

重文・法堂天井の狩野探幽筆「雲竜図」

重文・浴場(明智風呂)

同浴場内部(蒸し風呂)「明智風呂」とはいえ光秀死後に作られた物である

重文・大方丈 夏の日照りのため庭の苔が褐色になっている

大方丈の本尊・阿弥陀三尊(鎌倉時代)

大方丈外壁にある全国妙心寺派寺院の名前 約三千五百ヵ寺のなかにはハワイなど外国の寺も含まれる

国宝の「妙心寺鐘」が掛かっていた鐘楼 国宝鐘は現在法堂内に保存され、CD録音の音を聞くことができる

当寺は寺域が大変広く数多くの塔頭(たっちゅう)がならぶ
<塔頭・退蔵院>

退蔵院方丈 奥が狩野元信の枯山水の庭



「余香苑」 昭和の造園家、中根近作の設計

同余香苑の流水 規模が大きい
<外部リンク>:妙心寺公式サイト
妙心寺(Wikipedia) Googlemap
![]()
![]()
(C)2010 All
Rights Reserved by Kenji Kakehi,
Location: Myoshinji Temple, Zen-sect, Ukyou-ku, Kyoto-city, Kyoto pref.,
Japan, Sep.6, 2010 Camera: CANON EOS50D
