サイトオーナーが選んだ
吉備国・岡山が生んだ十人の偉人
(1)吉備真備・和気清麻呂・法然源空・栄西禅師・雪舟等楊
岡山県関係の場所を中心に掲載

聖武天皇や光明皇后に寵愛され唐僧鑑真を来朝させた 正二位右大臣
吉備真備


吉備真備公園 吉備真備公の巨大像 (岡山県矢掛町)


吉備大臣宮前にある伝「吉備公館址」 吉備真備公園 真備は豪族下道氏の出自 (岡山県矢掛町)





吉備真備産湯の井戸」といわれる井戸 同様の物が隣の矢掛町にもあるという (倉敷市真備町)


吉備真備菩提寺・吉備寺 「 まきび公園」からみた吉備寺山門 (岡山県倉敷市真備町<旧吉備郡真備町>)


真備公像下の大きな碁盤 真備公は二度の遣唐使で多くの文化財を持ち帰ったという 吉備真備公園 (岡山県矢掛町)


まきび公園上の丘、吉備公廟裏にある吉備真備公の石(墓)碑 (岡山県倉敷市真備町)

<注:実墓は吉備塚古墳(奈良教育大学内)にあるとされてきたが、近年古墳の出土品から時代的に疑念が湧いている>



吉備真備(Wikipedia)


浄土宗・開祖 浄土真宗・親鸞の師
法然上人

法然上人像
(浄土宗総本山・
知恩院・京都市)

生誕地・美作国・誕生寺 (岡山県久米南町)

誕生寺・勢至堂敷地内にある法然上人「産湯の井戸」


誕生寺・法然両親を祀る勢至堂の説明文


誕生寺・御影堂(国重文)





誕生寺 「旅立ちの法然(勢至丸)さま」像


誕生寺境内の母秦氏像 (比叡山に旅立つ勢至丸の無事を祈る母の像)


法然上人から弟子熊谷直実にあてた書状(複製) 熊谷直実が誕生寺を建立


浄土宗総本山 知恩院 三門 日本最大の山門 (京都市)


知恩院 御廟につづく階段下の法然像


浄土宗大本山 増上寺 大殿(本堂) 徳川家菩提寺 (東京都)


増上寺 徳川家墓所 和宮(静寛院宮) 孝明天皇の異母妹で明治天皇の叔母 幕末動乱期に天皇家から十四代家茂の正室となった

法然上人(Wikipedia)



「宇佐八幡神託事件」 桓武天皇に重用される 平安遷都の立役者
和気清麻呂

和気神社 祭神:和気清麻呂 (岡山県備前市和気町)

孝謙女帝による弓削道鏡の取り立て時代、宇佐八幡宮における神託事件で天皇の逆鱗に触れ、
別部穢麻呂と改名させられて大隅国へ遠島となる・・・・ のち
桓武天皇期に実務官僚として重用されて高官となる
平安遷都の建設に進言し自ら造営大夫として尽力した 現在でも忠臣として評価される (参考:Wikipedia)


和気神社 祭神:和気清麻呂 (岡山県備前市和気町)



和気神社 清麻呂不遇の配流時代、多数の猪が彼を護ったという伝承から狛犬の代わりに狛猪が置かれる


和気氏政庁 (岡山県備前市和気町)



日本三大八幡宮 宇佐神宮 (大分県宇佐市)
宇佐八幡宮神託事件は、奈良時代宇佐八幡宮より称徳天皇(孝謙天皇)対して
「道鏡が皇位に就くべし」との託宣を受けて、弓削道鏡が天皇位を得ようとしたとされ、紛糾が起こった事件。
道鏡事件とも呼ばれる。同年に称徳天皇が詔を発し、道鏡には皇位は継がせないと宣言した


宇佐神宮 拝殿


別格官幣社 護王神社 祭神・和気清麻呂 (京都市上京区)

護王神社
鳥居


神社の狛猪 猪が清麻呂の命を守った故事に基づく


護王神社説明版


和気清麻呂銅像


本殿前の新婚カップル



天台宗門跡寺院 青蓮院の飛び地境内 将軍塚青龍殿 離れた山上にある (京都市東山区)
桓武天皇が和気清麻呂と此処に登り遷都を決めた「京」発祥の地 ここに将軍像に甲冑を着せて埋め、都の安泰を祈願したという
写真のように京都市内が一望できる


和気清麻呂(Wikipedia) 護王神社(公式サイト)



禅宗・臨済宗開祖・建仁寺建立・茶祖
栄西(ようさい)禅師

安養寺
境内の栄西像


臨済宗開祖・栄西(ようさい、通称えいさい)禅師生誕の地
吉備津神社と犬養木堂像近くの住宅地と田に囲まれた場所にある 上写真奥に見える並木が吉備津神社の参道


栄西は吉備國一宮である吉備津神社の神官賀陽(かや)氏の出で14歳で比叡山で出家、二度の中国留学で臨済宗を開基した
源頼家の外護で京都に建仁寺を建立、東大寺の勧進職にもついた また茶を日本に持ち帰り広めた「茶祖」といわれる


修行之寺 臨済宗・安養寺 (倉敷市浅原)

安養寺山門 この寺は現在でも神仏習合の寺である


安養寺成願堂(宝物殿)の栄西像
栄西(正式にはようさい、えいさいは俗称)が修行をした寺である


臨済宗建仁寺派大本山 東山 建仁寺 栄西禅師開山 方丈 枯山水「大雄苑」 (京都市東山区)


建仁寺 方丈の掛軸 開山:明庵千光葉上栄西禅師(ようさいぜんじ)(通称えいさい)
出自:備前国・吉備津神社・権禰宜加陽(かや)氏 栄西は「茶祖」と称される


建仁寺 開山千光祖師栄西禅師八百年大遠緯ポスター


栄西禅師(Wikipedia)



水墨画・室町時代の画聖・禅僧
雪舟等楊

雪舟七十一像(模本)
(大阪・藤田美術館蔵・総社市サイト)



画聖・雪舟等楊の生家跡に立つ石碑 現在は周辺には何もない GoogleMap :総社市赤浜

後日注:「雪舟生誕600年」で雪舟生誕地公園が整備され、上の石碑があるだけでなく雪舟像や資料館などが整備された(2020)



臨済宗東福寺派・井山宝福寺
雪舟が少年時代を過ごした寺 方丈で涙で鼠の絵を描いた逸話でしられる



井山宝福寺 三門左手前が少年雪舟像 膝に鼠が乗る


井山宝福寺 方丈前にある「少年雪舟像」(左下) 涙で描いた鼠の絵のエピソードはあまりにも有名
その舞台となった方丈は焼失し、後年再建した




画聖・雪舟縁の臨済宗東福寺派・常栄寺 寺は毛利元就開基 (山口県山口市)


常栄寺・雪舟の手によるといわれる「雪舟庭」 枯山水を用いた池泉回遊式庭園


臨済宗東福寺派 医光寺 第五世住職雪舟 手前は総門で元は移築された城門 (島根県益田市)


医光寺第五世住職・雪舟像 (江戸末期・医光寺蔵)


医光寺 雪舟庭園 (島根県益田市)

雪舟等楊(Wikipedia) 臨済宗・井山寶福禅寺・公式サイト


岡山が生んだ十人の偉人(パート2)へ


PageTop

写真の無断利用・無断転載・無断使用は固く禁止します

  
(C)2019~2021 All Rights Reserved by Kenji Kakehi Digital cameras: PENTAX K70, NIKON W300, PANASONIC FT3