![]()
Caravanserai, Turkey

キャラバンサライ外観 幹線道路沿いにあり 遠くから見ると城塞にみえる (トルコ・アウズカラハン)
「キャラバンサライ」はペルシャ語・トルコ語で隊商のための宿泊施設を指す 普通はバザールやスークに隣接して建てられた アラビア語でハーンという

キャラバンサライ正面入り口

キャラバンサライ正面上部

横からみるキャラバンサライ正面入り口

キャラバンサライ正面入り口 壁の高さは戦闘にも使える鉄壁の護りの城のようだ

正面入り口より中庭をみる
中庭は広く馬や駱駝も入るくらいで、一階には倉庫もあり大量の物資も置けた
2階部分が商人たちの宿泊施設 取引された商品は近郊の農村や遊牧地帯で取引された
現在では本来の宿泊機能はなく、事務所、店舗、倉庫として使われるているという

進化した「アラビア式トイレ」 昔の日本のようにしゃがんで使うがこちら向き
本来はトイレットペーパーはなく、ポットの水で局部を手で洗うのが伝統 これも「水洗トイレ」?

キャラバンサライ脇にあった今は使われていない倉庫と覚しき施設跡

キャラヴァンサライ近隣の牧場地帯 むかしの隊商(キャラヴァン)はこういう所を移動していった

隊商のルートにはこのような干上がった塩湖(トゥズ湖)もある 現在ではこれらの塩も国家の独占物である
(内部リンク) トルコ早周りの旅(トップページ)
![]()
写真の無断利用・無断転載・無断使用は固く禁止します

(C)2020, All Rights Reserved by Kenji Kakehi, Digital cameras: PENTAX K70
& others